(公社)日本アロマ環境協会
アロマテラピー検定1級・2級 講座
*全7回(14時間)
授業内容
アロマテラピー検定試験対策コース
第1回(公社)日本アロマ環境協会について
アロマテラピーの定義
アロマテラピーとは
アロマテラピーの目的
精油の基礎
第2回 アロマテラピーの歴史①
第3回 アロマテラピーの歴史②
第4回 香りの印象と精油プロフィール(精油10種類)
精油のメカニズム①
第5回 香りの印象と精油プロフィール(精油10種類)
精油のメカニズム②
第6回 ホームケアと基材について
健康①
第7回 健康②
関連法規
アドバイザーの心得
実習
・ マッサージオイル
・ スキンローション
・ バスソルト
・ クリーム
・ クレイパック
・ フレグランス
* 受講料 40,000円(教材費15,000円分込み)
* 教材(テキスト+実習費+検定精油キット1・2級)
☆セラピールームTeaTree アロマテラピー教室は(公社)日本アロマ環境協会の認定を受けています。
この講座は安全にアロマテラピーを行うための知識を持ち、第三者にアロマハンドトリートメントを提供できる能力を認定する資格です。家族や身近な方をはじめ、ボランティアや地域活動、イベントなどにおいて、第三者にアロマハンドトリートメントを実践するのに適しています。実際にアロマハンドトリートメントの実技も交えて学んでいきます。
※この講座では、AEAJ認定アロマハンドセラピスト公式テキストを使用します。
<こんな方におすすめです>
・アロマハンドトリートメントを通じて、家族や身近な人を始め、より多くの方に笑顔を届けたい。
・ボランティアや地域活動、イベントなどでアロマハンドトリートメントをしたい。
・アロマ手相リーディングセラピスト資格を取得したい。
<受講対象>
どなたでも受講可能です。
◆「アロマテラピーアドバイザー資格」をお持ちの方は、標準カリキュラムを修了し、履修証明書を提出し、資格登録手続きを行うことで「AEAJ認定アロマハンドセラピスト資格」取得をすることができます。
◆ アロマテラピーアドバイザー資格をお持ちでない方でもご受講いただけます。ただし、「アロマハンドセラピスト資格」の認定をご希望の場合は、所定の専科資格申請要件を満たす必要がございます。
◆ A.Line.Aroma認定「アロマ手相リーディングセラピスト資格」取得を目指す方はこの講座受講が必須となります。
<カリキュラム > 受講回数 全1回(5時間)
学習科目 | 学習時間 |
---|---|
アロマハンドトリートメントとは | 1時間 |
アロマハンドセラピストのための解剖生理学 | |
アロマハンドトリートメントの準備と確認事項 | 1時間 |
アロマハンドトリートメントの手技と手順 | 3時間 |
アロマハンドセラピスト合計時間 | 5時間 |
<受講料> 15,000円+税(教材費込み)※公式テキスト代1,600円+税は別途かかります。
<対応資格> 公益社団法人 日本アロマ環境協会認定 アロマハンドセラピスト A.Line.Aroma認定 アロマ手相リーディングセラピスト
神秘の国インドで古代継承されてきた伝統医学アーユルヴェーダ心身浄化法。
インド式ヘッドマッサージは、感情、身体、精神のすべてに作用して質の
高い気持ち良さをが得られます。
ストレスの溜まりやすい背中、肩、首、頭、顔をトリートメントすることにより、
酸素と栄養素が血流を巡り、体内の老廃物や毒素を排泄し全身をトリートメント
したと同様の効果が得られます。
インド式ヘッドマッサージ実技講座は約30分の施術の手技を全行程をパーツごと
に分け丁寧に指導します。
<カリキュラム>
・インド式ヘッドマッサージとは・・・
・歴史
・クライアントさんを迎える時の注意事項
・ヘッドマッサージの禁忌
【トリートメント実技】
・ 背中
・ 首、肩、上腕
・ 頭部
・ 顔
・ フルトリートメント
・ 復習と仕上げ
・ マッサージオイルに作り方
受講料:50.000円(全10時間)
*ペアでお申し込みの方、もしくはモデルさん同行の場合5,000円引きさせて頂きます。
*2日間の集中コースもしくは2時間×5日間コースをお選びいただけます。
*サロンのプラスワンメニューにいかかがですか?
使うたび、ソフトな泡とアロマの香りに癒される。
合成保存料や化学防腐剤を加えない
地球と人にやさしい石けんを作ります。
オリーブ油、パーム油、ココナッツ油を使用した
基本の石けんから、ハーブやクレイで色付けした
マーブルやモザイク模様などのアレンジ石けんを作ります。
初心者の方でも簡単に作れます。
当日は石ケンのタネ作りまでして頂きます。
型出しはご自宅へ持ち帰って頂いての作業になります。
●出来上がりまで約1ヶ月掛かりますが、
アフターフォローは電話やメールでしっかりとさせて頂きます♪
受講料:3,000円+材料費(500~1,000円)
持参して頂くもの:1リットルの牛乳パック1個、エプロン、マスク、筆記用具